2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

その、いつかはいつ来るのか

こんにちは、検索迷子です。 片付け物をしていると、驚くほど、 いつか使うかもと思って溜め込んでいるアイテムの多さに気づく。 同じアイテムを複数持っていたり、 いつか出かけるときのために、いつかの旅行のために、 いつかの何かのためにと使う当てのな…

「伝わる」のルール

こんにちは、検索迷子です。 クリエイティブディレクターの伊藤直樹さん著の、 『「伝わる」のルール −体験でコミュニケーションをデザインする』を読んだ。 「伝わる」のルール 体験でコミュニケーションをデザインする作者: 伊藤直樹出版社/メーカー: イン…

送別会

こんにちは、検索迷子です。 今日、いくつも送別会が終わった場面に出くわした。 4月から年度始まりの会社にとっては、 今月で半期が終わるから、退職者も多いのかと思った。 居酒屋の前だったり、カラオケボックスの前だったり、 本当に今日は送別会が多い…

映画『ガフールの伝説』試写会

こんにちは、検索迷子です。 映画『ガフールの伝説』試写会に行ってきました。 今日は感想と、その映画の周辺のことを書きます。 この映画は、フクロウが主役のファンタジーアドベンチャーの超大作です。 ガフールの伝説の公式サイトはこちらです。 ファンタ…

大人のための絵本の本

こんにちは、検索迷子です。 大人になってこそ、良さがわかる絵本がある。 大人だからこそ、子どものころと違った気持ちで読める絵本がある。 もう一度、あの頃に読んだ絵本をと思っても書名を忘れていたり、 なかなか、大人の現実の時間では、絵本のことを…

Googleの全貌

こんにちは、検索迷子です。 Googleに魅力を感じる人は多い。 では、Googleのいったい何に惹かれているのだろう? 技術力の高さなのか、生み出すサービスなのか、 企業風土なのか、遊び心なのか、 人によって好きなGoogleの側面は違うかもしれない。 『Googl…

情報があることの先入観

こんにちは、検索迷子です。 所用で、とあるおしゃれで有名な街に行った。 もう随分と久しぶりにその駅を使った。 降りてみて、駅から10分ほどの目的地に行く途中、気がついた。 私、この街を歩くのは初めてだと。 以前訪れたときは、駅前にある店舗に数回来…

史上最高のセミナー

こんにちは、検索迷子です。 数多く自己啓発書はあるが、内容の読みやすさと登場人物の豊富さで、 お得度が高いと思った本がある。 それが『史上最高のセミナー』マイク・リットマン、ジェイソン・オーマン共著、 河本隆行監訳だ。史上最高のセミナー作者: …

道草を食うと見えるもの

こんにちは、検索迷子です。 ちょっとした時に、 いつも同じ道、いつも同じ行動、 いつも同じ時間帯での生活をしていては見えないものが見えることがある。 私は長い期間、同じ地域に住んでいるが、 ペットを飼うために一度引越しをした。 生活環境が気に入…

Webサイトの選択機能の使いにくさ

こんにちは、検索迷子です。 かねてから気になっていたのだが、 サイトのデザインによくある、入力補助機能が使いにくいサイトが多い。 固定の名称があるのかどうかわからないが、 たとえば、一例だが楽天のトップにある、「全商品で」というところで、 他の…

映画『TSUNAMI-ツナミ-』試写会

こんにちは、検索迷子です。 韓国映画、『TSUNAMI-ツナミ-』の試写会に行ってきました。 『TSUNAMI-ツナミ-』公式サイトはこちらです。 ストーリーはこちらのサイトにも詳しいです。 映画.com - TSUNAMI チラシによると、 韓国で2009年7月に公開し、韓国映画…

コミュニケーション・デザイン

こんにちは、検索迷子です。 『コミュニケーションをデザインするための本』岸勇希(きし・ゆうき)著を読んだ。コミュニケーションをデザインするための本 (電通選書)作者: 岸勇希出版社/メーカー: 電通発売日: 2008/09/03メディア: 単行本購入: 26人 クリ…

私の仕事道

こんにちは、検索迷子です。 仕事を選ぶとき、 あるいはキャリアをいったん中断して再度働き始めようとする人が、 ビジネスの先輩たちから学べる本がある。 それが、『私の仕事道(しごとみち) −トップ女性10人のジグザグキャリアから学ぶ!』だ。 福沢恵子…

3分割勉強法

こんにちは、検索迷子です。 資格試験をパスした人による、 効率的な勉強方法や時間管理の仕方はためになることが多い。 何か気づきをくれる。 『人生を変える! 3分割勉強法 −専業主婦の私が司法試験に一発合格できた理由』澤田有紀(さわだ・ゆき)著を読…

ワインバーグの本を読む(2)

こんにちは、検索迷子です。 先日の、ワインバーグの本を読む(1)で取り上げた『ライト、ついてますか』に続き、 今日もワインバーグの著作を紹介します。 『ワインバーグの文章読本 −自然石構築法』ワインバーグの文章読本作者: Gerald M. Weinberg,ジェ…

ワインバーグの本を読む(1)

こんにちは、検索迷子です。 ジェラルド・M・ワインバーグの本は、 ソフトウェア開発やシステム関連の仕事に就いている方から評判がよく、 かねてから気になっていた。 Wikipedia - ジェラルド(ジェリー)・ワインバーグ (Gerald Marvin Weinberg ('Jerry') …

道具を作る名工たち

こんにちは、検索迷子です。 「現代の名工」と呼ばれる方たちを知っているだろうか。 物づくりのエキスパートだ。 物づくりに関わる人のエピソードは、本当に興味深く、 名工たちはその道具で歴史を作る。歴史に名前を残す。 あるいは、個人としてではなくと…

いま、きみを励ますことば

こんにちは、検索迷子です。 日々に少し疲れ、励まされたい、癒されたいと思っている人に、 言葉と本の力を体感できる一冊をご紹介します。 それが、中村邦生(なかむら・くにお)著、 『いま、きみを励ますことば−感情のレッスン』だ。 ジュニア向け新書の…

将来の夢

こんにちは、検索迷子です。 将来の夢は何ですか? いきなり、初対面の人にそう聞かれた。 相手はまだ働き始めて数年で、補助的な仕事をする人だった。 言葉に詰まってしまった。 将来って、いったいいつのことだろうと。 子どものころ、将来の夢というのを…

初めて短歌を学ぶひとに

こんにちは、検索迷子です。 短歌というと、学校の授業かシニア世代の趣味といった印象がある人も多いだろう。 ときどき、俵万智さんの一首に心を動かされても、 短歌だけまとめて書籍で読もうということは少ないかもしれない。 図書館の書棚にあった一冊で…

ビジネスモデルが違っても

こんにちは、検索迷子です。 Webサービスで競合とされるところ同士を比較して、 ページビューやユニークユーザー数でサイトのランクづけをすることがある。 そして、どのサイトがこの種類のサイトでは首位にいる、 首位が逆転したといったことが話題になる。…

初対面の相手の足元を見る

こんにちは、検索迷子です。 仕事で初めて訪問した相手や、 自社に初めて来社される方とお話するする際、 必ずといっていいほど無意識に見ているものがある。 それは、靴だ。 初対面の際は、必ず立ち上がって深々と頭を下げる。 そうすると、頭を下げつつ靴…

思考は現実化する

こんにちは、検索迷子です。 多くの自己啓発本で、必ず名前が挙がる人物がいる。 それが、ナポレオン・ヒルだ。 代表作である『思考は現実化する』(原題Think and Grow Rich)を読んだ。【携帯版】思考は現実化する作者: ナポレオン・ヒル,田中孝顕出版社/メ…

人生を変えた贈り物

こんにちは、検索迷子です。 文字を見ているだけで、まるで直接語りかけられているような、 言葉が強い、エネルギーを感じる本を読んだ。 それが、世界ナンバーワンカリスマコーチといわれる、 アンソニー・ロビンズ著の『人生を変えた贈り物−あなたを「決断…

使えない人と言う人こそ

こんにちは、検索迷子です。 よく、あいつは使えない奴だと、他の人のことを言う人がいる。 まるで、人がモノのように聞こえるため、あまり好ましくないなと思う。 また、使えないと言っている人こそ、傲慢に見えて、 あなたはどうなのと問いたくなることも…

お金サバイバル術

こんにちは、検索迷子です。 たまには、金銭感覚を引き締めるためにとお金の本を読んだ。 それが、『サラリーマンのためのお金サバイバル術−家・車・保険、「人並み」な買い物が破滅を招く』岡本吏郎(おかもと・しろう)著だ。サラリーマンのためのお金サバ…

経済の考え方がわかる本

こんにちは、検索迷子です。 経済学とは何か、その学問に足を踏み入れたことがない人はわかりにくだろうと思う。 そんな人にこの本をお勧めしたい。 『経済の考え方がわかる本』新井明(あらい・あきら)、柳川範之(やながわ・のりゆき)、新井紀子(あらい…

勉強して済むなら勉強する

こんにちは、検索迷子です。 数年前、とある短期講習会に参加していたとき、 いつも私の後ろに座っている人がいた。 シルバーグレーで落ち着いたたたずまいのその人は、 いつもイヤホンをつけて、何かを聴いていたため音楽好きか、 はたまた落語でも聴いてい…

サポートセンターは企業の顔

こんにちは、検索迷子です。 少し前、自宅のパソコン機器が不調だったため、 そのメーカーのサポートセンターに電話をした。 実はこれまで、サポートセンターに電話をしたことがなかった。 それは、電話をして問合せをするにも、あれこれ専門用語を言われそ…

論理的にプレゼンする技術

こんにちは、検索迷子です。 プレゼン関連の書籍はこれまでも何度かとりあげてきたが、 今日の一冊は、プレゼン初心者が一番最初に買うとよさそうな本だ。 それが、『論理的にプレゼンする技術−聴き手の記憶に残る話し方の極意』平林純(ひらばやし・じゅん…