フリーかサラリーマンか


こんにちは、検索迷子です。


社会人同士の勉強会の集まりで知り合った人たちと、
飲みに行った。


年齢も経歴もまちまちで、キャリアの面での共通項はほとんどない。
それでも、同じ時期同じような思いでその勉強会に参加したことで、
絆は強く、ときどき集まっている。


メンバーのなかには、フリーランスで活躍している人もいる。
その人は、サラリーマンがいかに今の時代不安定で、
自分の腕一本で仕事をしていくほうが、
失業リスクや、不満だらけの日常から解放されると言う。
だから、一日も早く、独立の道筋を立てたほうがいいと。


多くの人は、それに異論を唱える。
サラリーマンのほうが一見、安定そうに見えるし、
ミッションも明確で、その枠のなかでやりがいを考えればいいと考えているからだ。
収入も決まったものが固定で入る。
それを捨てる理由がないという。


自分では、どちらも正しく、
どちらも納得できるが、
そのどちらが自分にあっているのかが正直わからない。


サラリーマンも十分経験し、
フリーランスも経験し、
長所も短所もわかる。
でも、それはその年齢の自分だからこそ感じた、
向上心やあるいは保守的な考え方や、意味づけだった。


だから、今、どんな道に進めばいいか、
将来どうあるべきかは常に考えている。


確実にわかるのは、サラリーマンは永久就職ではない、
ということだ。


組織にいても、個人事業主のような実力主義
成果主義、責任の取らされ方が以前に増して大きくなっている。
会社は個人を守ってくれないと、だんだん体感している。
組織への帰属意識も随分と変わってきた。


フリーランスは交渉ごとの連続だ。
突発的なことに自分が全て交渉にあたらなければ、
定型パターンでできることは少ない。


その苦労と引き換えに時間は自由がききやすいかもしれないが、
それだって、依頼主の都合による。
本当に自由かと言われれば、不自由な気もする。


フリーランスの別の知人は、
フリーなのは自分ではなく、
相手にとってフリーでいつでも仕事が頼めるからだ、
と妙に説得力のあることを言っていた。
24時間開店しておかなければ、仕事は来ないと。
この場合は、いつでもケータイがつながるという意味だが。


今やサラリーマンであっても、
フリーランスにいつなってもいいように、
仕事の専門性を高めたり、
人脈を築いたり、
交渉力を磨いたりと準備を怠ってはならないと思う。


だから、会社にいながらにして、
独立準備をしているような感覚もある。


フリーかサラリーマンかは、もはや遠い二択ではない。
望まなくとも、突然の人員整理で自分が対象にならないとは、
誰も言い切れない。


安定を求めるなら、
自分で自分の世界を作り上げるほうが、
他人に人生を委ねるサラリーマンよりずっと確実だと、
フリーランスの知人は言う。

他人の依頼業務ばかりに身を委ねて日々を過ごしていたら、
迫り来る危機を察知できず、
沈みかかった船の沈没直前に、
我が身の危険をやっと自覚することになりかねない。


どんな働き方を選択するにしても、
自分の価値を高めないことには、
それに見合った対価はついてこない。
固定給だからといって、それに満足していないなら、
自分で自分を安売りしているだけで、なおのこと苦しいのだから。


知人たちが議論するのを聞きながら、
自分としてはまだ答えがでない。


でも、どこにでもいける準備は常にしておこうと思う。
今出来ることをやろうと思う。


では、また。