ブログの基礎は、まずはここから


こんにちは。検索迷子です。


今日のお話は、
ブログを始めたいけど、まず何を覚えればいいの?
ココログに教わった基本機能という話、
です。



■ブログは、何ができるのか


検索迷子は、はてなダイアリーを始める前、ブログの知識は皆無でした。
他の人のブログを閲覧するとき、
「これはブログだ」と意識したこともありません。
自分がブログを始める日が来るとは思ってもいなかったため、
ブログで何ができるのか、まるでわかりませんでした。


検索迷子が、はてなダイアリーを始める前のブログのイメージ


技術編

  • ホームページの作成よりは簡単らしい。
    • でも、いったい何が簡単なのかは不明。
    • 言語が簡単なようだが、全く使わなくていいわけではなく、表示くずれが心配。
    • やっぱり、面倒くさいことには変わらないかも。
  • フォーマットがあるので、デザインが簡易らしい。
    • デザインより、文字だけ何とか入力できればいい。
  • アフィリエイトでお小遣い稼ぎができるらしい。
    • 開設したらテンプレートに入っていて、開設日からチャリンと稼げると思った。
    • でも、どうやってやるのかはわからない。
  • アクセスカウンターで、全ての行動が相互に見えてしまうと思った。
    • SNSの足あとも苦手な機能なのに、さらに行動を監視されたくない。

利用者層

  • 一般の人も気軽に書ける。
  • 著名人の方たちや、企業でもプロモーションに積極的に利用している。
  • こだわり派、まめに更新できる人にしか、向かなさそうなツール。
    • 特に専門分野がない人は書きにくそう。
  • 他の人と、コミュニケーションがとれる。
    • 招待制SNSよりも開かれた世界すぎて、中傷を受けないかと不安になる。
  • パブリックなのか、プライベートなのか、よくわからないツール。
    • 一般人と思われる方たちが、どうしてこんなに影響力を持つのか不明だった。

ざっと、こういうイメージでした。



ココログ講習会の事前案内内容


ニフティからのメールマガジンでは、次のように案内がされていました。

このメールは、ニフティ株式会社より会員の皆さまにお送りしています。
(中略)

開催・講座概要
講習内容 ・ ココログ実践編 10:00〜17:00(昼食休憩1時間含む)
1. ココログの初期設定(アカウント、ブログの名前、URL)
2. 記事の投稿・修正(文字の入力、画像の挿入、公開日時の設定)
3. 書式の設定(太字/斜体の設定、カラー)
4. デザインの変更
5. サウンドの設定
6 トラックバック・コメント機能の利用
7. ブログパーツの挿入
8. 動画の挿入
9.. アクセス解析の利用

最初にこれを読んだとき、
あれ、ブログってこれだけわかればいいのかと、
少し意外な気がしました。
もっとたくさんの項目があると思っていたので、
これなら検索迷子でもできるかもしれないと、一瞬思えました。
実際に始めてみると、一筋縄ではいかなかったのですが。


ブログ初心者は、まずこれだけ覚えれば大丈夫、という項目だそうです。
上記項目と同じ、ココログオリジナルのマニュアルを購入し、
当日はそれをテキストとして使っていきました。



ブログ講座の講義方法

  • 講師の方の説明→各自のPCで実践(デザイン、ブログパーツなど基本部分)
  • 講師の方の説明+一部分のみを実践(動画、サウンド
  • 講師の方の説明+操作を、2人1台の投影画面で確認のみ(トラックバック
  • 講師の方の説明のみ(モバイル対応)
  • マニュアル付属DVDで自習を促されたのみ (アフィリエイト

■実際の講習は、思わぬ脱線の連続。


実際に説明は、受講者の理解スピードや、
興味関心によって講義中の内容の長短が調整されました。
そのため、一日で全部を把握できませんでした。


当日、多くの方たちが、動画やサウンドの編集に興味を持ったようでした。
その分、アフィリエイトトラックバック、モバイル対応などの実践ができず、
検索迷子としては、少し残念でした。



なぜなら、動画やサウンドは、ブログの楽しみの要素ではありますが、
ブログの中に掲載する一素材という認識で、
ブログ独自の機能ではないと思っていたからです。


動画の編集のときが一番盛り上がり、
シニア世代の受講生は、歓声をあげながら楽しんでいました。
私も十分楽しんだのですが、
当面、ブログで画像や音声をアップする予定がなかったので、
ここは、もっと簡易でもいいんだけどなと思っていました。
ただ、主催者としては、好評な箇所で時間を割こうとしたのは当然ですね。



私は、ブログならではの用意されている機能や、
人とつながる安心感を担保してくれる機能について、
もっと聞きたいと思いました。
それは、他の人とつながることを前提にしたブログの世界で、
マナーとも言える部分だと思っていたからです。


たとえば、誰かにコメントをもらったとき、
どうするのが、ブログ上のお作法なのでしょう。
はてなダイアリーで言えば、★をいただいたり、
ブックマークをしていただいたりしたとき、
何かしたほうがいいのでしょうか。
そういう、つながりの部分がわからなかったのです。



事実、まだわかっていないので、
他の人に対するアクションが、全然できない状態です。
これは、原稿内容に集中する初期目的のため、
文字に集中するため調べていないのもあるのですが、
自分に何かをしてくれた方たちに、失礼なことをしていなければいいのですが。



また、アフィリエイトをDVDで自習をと言われたときには、
えー、今日何しにここに来たのと少しがっかりしました。
ということで、まだアフィリエイトはDVD未開封のまま、
勉強できていません。



■何を教えれば、ブログがわかるかの基準はまだ、ない。


講中、ディレクターとお見受けした方が、
何度かメインの講師の方にメモを渡したり、話題を中断して、
カリキュラムや時間配分、手厚く実践する箇所の変更の指示だしをしていました。


失礼ながら、始めは、
事前打ち合わせしてないのかと、段取りの悪さが気になり、
講師の方が気の毒に見えました。


でも、何度かそれを繰り返すのを見て、
ああ、ココログさんは最適な方法を探して、
受講生に楽しんでもらおうとしてくれているんだと思いました。


そもそも、ブログの標準知識なんてないのですよね。
だから、受講生の興味関心にあわせて、
ブログ全体の雰囲気を楽しませてくれたようでした。


動画が楽しければ、予定時間を超過したけど動画編集を続けよう、
アフィリエイトの説明は、簡単にしようとその時に決定されたようです。


楽しんでもらえているところに時間を割こうと、
受講生のレベルに合わせてくれたのだなと思いました。
個人的には知りたかった機能が聞けず残念ですが、
受講生は、楽しかった思い出を持ち帰り、
自宅でもやってみようと思ったに違いありません。
と、言いつつ、私はまだなのですが、いつか試そうと思います。



ココログ講習会の話は、もうすこし続けます。



では、明日。またここで。


検索迷子