手放せないものほど欲しい人がいる

こんにちは、検索迷子です。


ときどき、読み終えた本をネットで売っている。
そのときいつも思うのだが、
しばらく読んでないけど、かなり読み込んだり、
結構使える情報が載っている本がなかなか手放せない。


本は増える一方だし、眠らせておくくらいならと、
最後は売ろうするのだが往生際が悪いというか値段をつけるときに、
また悩んだりする。
さて、いくらで売ろう?と。


もう何年もこの仕組みを使っていて、
当然、このくらいの価格や出品の競合状況で、
なんとなく売れる価格のつけ方や商品説明のしかたは自分なりにわかってきた。
そのため、利用者からの評価も高くもらっている。


でも、何回出品しても悩ましいのが、
手放したいけど手放したくないと思っている本なのだ。


こういう本は、たいてい、そのジャンルにおいてレビューもよく、
人気のため品薄だったりして、売れる見込みはある。
たぶん、最低価格をつければ一発で売れる。


反面、瞬間的にベストセラーになったものの、
ロングセラーにはならない商品は1円価格の本が何百冊とあり、
もう出品意欲がわかなくなってしまう。
こちらは商売のプロではないので、
送料を持ち出してまで売るメリットは何もないからだ。
こういうのは、悩むまでもなく出品をやめるか、
よほどリサイクル精神が芽生えたときは、数百冊に紛れ込む。


ああ、世の中、この本の需要はもうないんだと思うと、
過剰供給気味な状態に開き直り、
売らずに処分したところで、いつでも1円と送料で買えるからと惜しくなくなる。


ところが、問題は手放したくない本だ。
なんとなく、自分だったらこの値段はちょっと高いかなと思うラインで値段をつけて、
売ろうとしているくせに、
矛盾しているのだが、心の中では売れなければいいなーと思っていたりする。


でも、皮肉なことに、こういう本はそれでも真っ先に売れてしまう。
ちょっと高くても新刊より安いものは、やっぱり目が行くのだろう。
また、私は最安値をあえてつけないことにして、
商品説明をしっかり書くのだが、最安値でないにも関わらず、
自分を選んで買ってくれる人がいる。
たぶん、プロではないからこそ、流れ作業ではなく、
一冊ずつどうやって使ったかを覚えているから、
丁寧に説明ができていることが信頼されるのかなと思う。


行動経済学では、
人はおまけでもらったものでも、一度手にしてしまうと保有効果が生まれ、
他人にあげたくない心理が生まれたり、
もし値段をつけるにしても、高めにつけるという。


ましてや、自分が自腹で買った本、
使った本はとても惜しい。


保有効果の呪縛から解かれて、
次の所有者の人が有効活用してくれることを願って、私は売る。
いい本こそ、手放したくない本こそ、誰かが欲しがるのだ。
今日、この本が欲しいと強く思った人のために、
使ってくれる人に売ろうと思う。
私自身もそうやって、今、この本がどうしても必要というものを安価で手に入れてきた。


手放せないくらい、惜しい本には価値がある。
そのときが売り時なんだなと思う。
もうちょっと手元においておこうとすると、
本の価値は下がり、誰も買い手がつかなくなる。


欲しいものを欲しい人へ。


私の本はこうして、誰かの役に立っているのかな。


では、また。